自然に体幹を鍛えられるバランスボール
押し入れの机に、バランスボールのイス。
ゴロゴロしながらpcをいじっていたら、靴下もはけない程腰がやられてしまったのを期に購入。
アルインコってメーカーのもので、『台湾製』と『色』と『耐荷重:300kg』が購入の決め手。あと安い。
慣れれば足を床から離した状態でも作業できるし、体幹も鍛えられるので気に入ってる。これを使ってから腰痛はすぐに治った。
穴っぽこを真上か真下にして使えば、空気が漏れる事もほぼない。
上に座布団を敷いて使う事も可能。
たまに上であぐらをかき仙人気取りで作業する事もある。
視界のノイズを極力減らしたいなら間接照明
仄暗い環境が好きで落ち着く。
作業も基本的には夜中。昼間は明るくて執筆作業はあまりできない。気が散る。(これは環境音も多少関係するとは思う)
真っ暗な環境だと逆に背後の闇が気になるので、間接照明を使ってる。基本、壁に向けて照射。
たまに撮影用の照明器具としても利用することもあり、普段はオレンジっぽいLED、撮影の時は白いLED電球を使用している。
これは、IKEAで4990円だった・・・気がする。
バーの上部30cmくらいは、蛇腹になっていて画像のように折り曲げる事も可能。
なんというか外に解放するような行為なら昼間(明)がいいんだけど、内に向かうような行為なら夜(暗)の環境の方が向いている気がする。人間って。
極まれに集中している時なら、昼間の作業も可能な場合もある。気分による。
音をシャットダウンするなら耳栓
耳栓は10年くらい使っている。
この3Mの耳栓はウレタンが劣化しにくいし、表面にコーティングもされているので長持ち。ワンペア1年くらい使える。
耳栓は長時間耳に付けていると痛くなる & 蒸れるのが欠点。
本当はイヤーマフを使いたいが、眼鏡をかけているのでしょうがなく耳栓。
音楽やラジオを聞きながら受験勉強してたって人がいるけど、そういうのはできない。気が散る。
できる事なら作業中にYouTubeのマーケティング動画などを聞きながら作業してみたいが、やっぱりマネできない。意識がそれて、進まない。
雨の音やホワイトノイズ、波の音なら、まぁ可能。
音楽はミニマルテクノなら唯一OK!よく聞く。大音量ではなく、小音量で。
『心音』 感覚なのかもしれない。テンポが平常時の心音より速いため、ほどよい高揚感を味わえるので捗る。
おそらく外では作業できない仕様
マックやスタバなんかでpcいじってる人達も多いけど、人がいると気が散って集中できないし、おれの場合は、隣の部屋に人がいるってだけでもできないから無理だろう。
ただ例外としてホテルなら多分大丈夫。
また雨の日は暗いし、音もかき消されるので昼間でも作業がはかどる為、雨が降ったらゴールデンタイム。
あとたまに偏頭痛が起こるが、そういう時はどうしようもない。
毎日スーパーマーケット(たまに薬局)に行くくらいで、ほぼもぐら生活。